-空間ヒーリング® -I like it BEST !
日常生活にヨガの知識をいかそう
by ヒマラヤハウス®
ある日、上り車線と下り車線、
どちらにも同じ系列のコンビニがある
道路を車で走行していた時のことです。
前を走行していた車が
右にウインカーを出し、
反対車線にあるコンビニへ
入って行きました。
わざわざ反対車線へ?
走行車線側にも、
同じコンビニがあるのです。
が、そこを通過し
数百m走った所で右折してコンビニへ…
今回は、
「 遠くのコンビニが好きなワケ 」
についてアーティストの考察を
共有したいと思います。
最後までお読みいただけると嬉しいです。
・・*・・・・*・・・・*・・
□ 遠いコンビニに行くワケとは…?
~インド風水 ヴァーストゥの環境づくり
空間ヒーリング®の視点より~
人間には、
身体の理知が正常に働く
健全な状態において、
過不足を補うシステムが機能すると
ヴェーダで説かれています。
例えば、
鉄分が不足すると
自然にほうれん草を食べるように。
妊婦さんが、
✖ お酒🍺やタバコ🚬を摂取しないのも、
理知が正常に働き身体に害があるものを
摂り入れなくなるという
システムが機能するためです。
それは、
環境にも同じことが言えます。
環境には
【 陰( - )と 陽( + ) 】
大きく2つの質があります。
陰と陽では、
流れる気( エネルギー )の質が違います。
※陰の気が悪いという意味ではありません
環境そして様々な場所やお店の経営者にも
「 それぞれの質 」があり、
私たちは身体と同様に質の過不足を補う
システムを機能させています。
自分に合う質を持つ場所や
お店の雰囲気などを求めたりするのも、
システムが正常に機能しているからです。
例えば、
【 陰 】の質を持つ人が
陽の質がある場所や人の所へ行くと
エネルギッシュで爽快な気分になり、
【 陽 】の質を持つ人が
陰の質がある場所や人の所へ行くと
癒され心地良く感じます。
このように、
「 土地の質 」が行動原理に関係し、
過不足を補う意味での
コミュニケーションが
成立しているのではないでしょうか?

心地良さだったのですね♪
また、
歌手の < 声( 質 )> にも
陰陽があると聞いたことがあります。
ヒット曲の背景のひとつに
時代の陰陽が関係しており、
時代が 陽 であり
経済活動が盛んな時には
陰 の声( 質 )を持つ歌手の曲がヒットし、
逆に、
時代が 陰 であり
不景気な時には、
陽 の声( 質 )を持つ歌手の曲がヒットする
という傾向があるそうです。
歌声と時代背景が、
- と + の関係の如く
引き合っているのでしょう。
□ 遠いコンビニに行くワケとは…?
過不足を補うシステムより、
その人には近くのコンビニより
遠いコンビニの環境の「質」が
合っていて心地よさを感じるため、
直感的に入りやすく
買い物もしやすいからでしょう。
皆さんも、
近くに同じ系列のお店があるのに
あえて遠くのお店に
行ったりしていませんか?
また、よく行きたくなる場所が
あったりしませんか?
そのお店や場所はあなたの
「質」に合っているのでしょう。
・・*・・・・*・・・・*・・
□ ヒマラヤハウス® の活動
5000年の歴史ある最古の学問
インド風水ヴァーストゥの知識を活用し、
空間ヒーリング®という
独自のアプローチによる
環境づくり をご提案しています✨
空間ヒーリング® は、
質の過不足を補う
Ⅱ
様々な質のバランスを整える
ことをめざした環境づくりを行います。
「空間ヒーリングとは?」
わかりやすく解説しています。
ぜひご覧ください⤴
― 意識と環境のトータルコーディネート ―
ぜひお気軽にお問い合わせください⤴
ヒマラヤハウスで
心地よい環境づくりをしてみませんか?
↓ オフィシャルサイト ↓
https://himalayahouse.co.jp/
↓ アーティストのXはこちら ↓
ラクシュミ – 豊かで実りある人生の知識
https://x.com/lakshmi_vaastu
フォローやいいね♡
応援どうぞよろしくお願い申し上げます。
「遠くのコンビニが好きなワケ」
環境にも様々な質の過不足を補う
システムがあることについて、
お伝えしました。
この記事に共感してくださった方、
ぜひコメントをお寄せください♡
今後も深遠なるヴェーダの知識をもとに
唯一無二の情報をお届けいたします。
最後までお読みくださり
ありがとうございました。
―インド風水は直感を大切に―
公開日:2019.03.08
更新日:2025.08.28